このブログを検索

2013年12月31日火曜日

(本) 自分の仕事をつくる、ということ



 仕事を通じて、自分を証明する必要はない。というか、それはしてはいけないことだ。
 最大の敵は、常に自意識である。個性的であろうとするよりも、ただ無我夢中でやるほうが、結果として個性的な仕事が生まれる。
 仕事とは自分を誇示する手段ではなく、自分と他人に対するギフト(贈与)であり、それが結果としてお互いを満たす。これは理想論だろうか。
 贈り物は難しい。押しつけでは意味がないし、足下をみるなんてもってのほかだ。その人が欲しているけれど誰にも明かさずにいる、あるいは本人自身もまだ気づいていない何かを、「これ?」といって差し出すことが出来たら、それは最高のギフトになる。p. 274

理想論ではなく、この文章は、そのまま真実をあらわしていると、今の私には思えます。

***
今年最後の音楽。ドイツのハードロックバンド、Fair Warningのセカンド・アルバム「Rainmaker」(1995年)収録の「Burning Heart」を貼っておきます。歌も絶品ですが、2:27-のギターソロは今聴いても色褪せてないですね。


'Cause baby, I know? we must make a move
This world's running out of time
There's a force that keeps pushing me on
I can feel it inside?

This burning heart? sets my soul on fire
And the power of hope is rising up through my veins
This burning heart? drives my souls desire


***
2014年も、このコンフォートゾーンから少しでも踏み出して、今は想像できない世界に行けますよう。
自分が無我夢中でできることに出会えれば、それは最高の幸せだと思いますが、出会えないとしても、無我夢中で毎日を生きられれば、それもまた最高の幸せだと思います。まぁ衣食住足るだけで儲けものです。他は全ておまけです。

今年も大変お世話になりました。皆さんにとってもよい新年になりますよう。

2013年12月23日月曜日

(音) 2013年に出会った音楽のまとめ

2013年、あと8日ありますが、取り敢えず2013年の音楽の総括をしてみたいと思います。

***
そう、私はずっと酔っていました。

ポリーニ氏が演奏する「ブラームスのピアノ協奏曲第1番の第2楽章」に、
ギュンター・ヴァント指揮の「ブラームスの交響曲第3番の第3楽章」に、
カルロス・クライバー指揮の「ブラームスの交響曲第4番の第1楽章」に。
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮の「マーラーの交響曲第9番第4楽章」に。
ももいろクローバーZの「DNA狂詩曲」に、「Z女戦争」に、「上球物語-carpe diem-」に。
私立恵比寿中学の「大人はわかってくれない」に、「頑張ってる途中」に。
Kalafinaの「Red Moon」に。
Museの「Uprising」に。
B'zの「drive to MY WORLD」に。
The Beatlesの「Girl」に。
MASCHERAの「乱夢」に。
Mr. Childrenの「タガタメ」に、「僕らの音」に。
Therionの「La Maritza」に。
荒井由実の「埠頭を渡る風」に。
山口百恵の「I came from 横須賀」に。
Orphaned Landの「Brother」に。
Keith Jarrettのアルバム「The Melody at Night, With You」に。

そしてライブで聴いた
渋谷でのKamelotの「Prodigal sin」に。
幕張でのBlack Sabbathの「War pigs」に、「N.I.B.」に。
埼玉スーパーアリーナでのCarcassの「1985」に、「Heartwork」に。
埼玉スーパーアリーナでのBABYMETALの「紅月」に。
東京ドームでのBon Joviの「Livin' on a Prayer」に、「Bad Medicine」に。
初台でのエレーヌ・グリモー氏の演奏する「ブラームスのピアノ協奏曲第1番の第3楽章」に。
マリンメッセ福岡でのももいろクローバーZの「猛烈宇宙交響曲•第七楽章「無限の愛」」に、「Z女戦争」に。


これらの音楽に今年新しく陶酔することができたのは、沢山の方々の導きのお陰です。これらの音に全く触れずに今年1年を楽しく生きてきた人がいることを、私はよく知っています。というか99.5%以上の人がそうでしょう。

しかし私にとっては、これらの音楽に、今年新しく~昔1度聴いたものでもその魅力を再発見したというものも含めて~出会えたことは、この人生においては矢張り奇跡のようなことだと思わずにはいられません。
自分の人生において最も悲喜交々の凝縮されたこの年においては。

音楽のない人生は私には考えられません。
また来年、新しい発見を、喜びを、音楽にも見出せますように。

2013年12月20日金曜日

(音) 東京ドームの心室細動

相変わらず実験したり麻酔したり本を読んだり音楽を聴いたり映画を見たり電車に乗ったり走ったり歩いたり…素晴らしき人たちとご飯を食べたりお酒を飲んだりの日々が続いていて、感謝する毎日です。


***


遥か昔のことのようですが、先日、東京ドームのBon Joviのライブに行って参りました。


以下はそのセットリスト。私は10曲目のKeep the Faithから参加出来ました。この日は夕方に緊急手術の麻酔を担当させていただいたため、ライブの最初からは参加できませんでした。思い返してみると、最初から参加できなかったライブは、今回が初めてだったかもしれません。

1、That's What The Water Made Me
2、You Give Love A Bad Name
3、Raise Your Hands
4、Lost Highway
5、Whole Lot Of Leavin'
6、It's My Life
7、Because We Can
8、What About Now
9、We Got It Goin' On
10、Keep the Faith
11、(You Want to) Make A Memory
12、Captain Crash & The Beauty Queen From Mars
13、Born To Be My Baby
14、We Weren't Born To Follow
15、Who Says You Can't Go Home
16、I'll Sleep When I'm Dead
(Rockin' All Over the World)
(Start Me Up)
(Great Balls Of Fire)
(You Shook Me All Night Long)
17、Bad Medicine
(Shout)

18、In These Arms
19、Have A Nice Day
20、Wanted Dead Or Alive
21、Livin' On A Prayer

Bon Joviの中でfavoriteの「It's my life」を聴けなかったのは痛恨ですが、encore最後の「Livin' on a Prayer」では号泣してしまいました。それだけでも参加した甲斐がある素晴らしいショーでした。流石に今回で日本公演100回目、というだけのことはあります。というか、そんな記録、ちょっとやそっとのことでは達成できません。

ということで「It's my life」を貼っておきます。


Like Frankie said
I did it my way
I just wanna live while I'm alive
It's my life

歌詞が人生賛歌です。

***

それはそうと、東京は今日も雨降りでした。


「東京」、「雨降り」という2つの単語で真っ先に連想されるものといえば桑田佳祐氏の「東京」(2002年6月26日発売)です。
先日、友人との会話の中で「ふっ」とこの歌のことが出てきました。私自身、その会話の少し前に、この曲がとても懐かしくなっていたのでiPod classicに取り込んでいたばかりでしたので、吃驚しました。

ということで貼っておきます。ショートバージョンですが。


「東京」の歌詞にこうあります。

幸せと知りながら 心にさす傘は無い

「傘はない」といえば思い出すのは井上陽水氏の「傘がない」です。1992年のコンサート時の動画を貼っておきます。


つめたい雨が今日は心に浸みる
君の事以外は考えられなくなる
それはいい事だろう?

渡り廊下走り隊7の名曲「希望山脈」も貼っておきます。


生きてゆくことは
山を越えること
次から次へと
山々は続く

(中略)

落ち込んでいても
始まらないよ
正面向いたら
運も開けてくるさ

(中略)

立ち止まったら
道が終わるだけ
もう少し頑張れば
頂上
近づいてくる

***

人生、前進あるのみです。もうすぐ2014年です。

2013年12月15日日曜日

(雑) 冬の散歩 - 其の壱 (上野恩賜公園界隈)

気がついたら前回の更新から2週間ほどあいてしまっていました。12月に入ってからの15日の間に11回程、色々な会に参加させて頂いていたためです。

先日、モネ展を見に、上野の国立西洋美術館に行って参りました。有名な「睡蓮」の絵は確かに素晴らしかったのですが、他の絵画は、今の私の琴線に触れるものがあまりありませんでした。
それらの価値が分かるためには、きっともう少し時間が必要なのでしょう。







2013年の残り16日…。もう一山越えられればいいのですが…。